日記ページ


検索
カテゴリ:5年生
学年レク
IMG_2851

IMG_2856

友だちとのかかわりを深めて、
2学期のやませみにつなげていきます。
笑顔、笑い声いっぱいの
楽しい時間になりました。

公開日:2025年07月16日 16:00:00

カテゴリ:5年生
1学期ラスト!学年集会
学年集会 

学年集会1

学年集会3

学年集会 4

5年生になって早3ヶ月。新しいクラスでは、仲や団結力を深めています。
今日は1学期最後の学年集会!
クラスや男女を問わず、いろんなグループを作り、仲を深めることができました!

学年集会実行委員さんが中心になって、レクを考えてくれました。
楽しかったです!実行委員さんありがとう!

公開日:2025年07月14日 12:00:00
更新日:2025年07月15日 07:34:43

カテゴリ:5年生
やませみ
IMG_2825

IMG_2829

やませみに向けて、オリエンテーションがありました。
どんな場所なのかな?
何をするのかな?
子どもたちは、どの話にもしっかりと耳を傾けていました。
これから学習を進めていきながら
一人ひとりめあてをたてていきます。

公開日:2025年07月14日 11:00:00
更新日:2025年07月15日 07:34:50

カテゴリ:5年生
1年生を迎える会
IMG_1774

IMG_1776

少し前にはなりますが、1年生を迎える会がありました。
あいうえお作文で自己紹介をした経験を使い、「と」「う」「り」「ん」で、学校の良さを伝えるあいうえお作文を作りました。

実行委員を立て、1年生が学校が楽しいと思ってくれるような声の出し方を練習した結果、当日は大盛りあがりでした!

公開日:2025年05月19日 09:00:00

カテゴリ:5年生
【5年】学校脱出ゲーム
IMG_4606

IMG_4607

5年生では、在校生を楽しませたいという目標を持って、
学校脱出ゲーム&謎解き作りに取り組んでいます。

みんなが楽しめるイベントを作ることができるか、
楽しみです。

公開日:2025年03月07日 20:00:00

カテゴリ:5年生
【5年】エンパンマン

5年生の図工では、「木調風ねんどで」の学習に取り組みました。

 

粘土をこねたり切ったりしながら、偶然できた形から何かを見立て、それに近づけて造形しました。

 

子どもたちは、「これは動物に見える!」「道具の形になりそう!」と「エンパンマン!」など、自由に発想しながら夢中で作品を作り上げました。

 


完成後は、作品カードを使って自分の作品の工夫や思いを振り返りました。一人ひとりの個性が光る素敵な作品がたくさん生まれました。

 

子どもたちが無邪気に楽しみにながら学習する姿が見られました。

公開日:2025年02月20日 14:00:00

カテゴリ:5年生
【5年】~鏡に映ったわたし~
DSCF1109

DSCF1115

DSCF1128

DSCF1158

今回の図工は、今までで一番長く7時間かけて
取り組んできました。

授業参観後の展示会では、保護者の方々から
「どの子も特徴を捉えていて上手だね。」
「いつの間にこんなに集中して作れるようになったんだろう。」
「家に飾りたいので、大切に持って帰ります。」

などの意見を聞くことができました。

ぜひ、ご家庭でも制作過程などの話を聞いてあげてください。

公開日:2025年02月12日 12:00:00
更新日:2025年02月13日 12:42:44

カテゴリ:5年生
【5年】がっこうでビスケット
IMG_20250210_105644

IMG_20250210_105636

IMG_20250210_105653

がっこうでビスケットとは、NHK Eテレの「Why!? プログラミング」でも紹介された、子ども向けのプログラミングソフトです。
このソフトを使うと、描いた絵を動かすことができます。

今回の授業では、各自が海の中の生き物などを描き、全員の絵を一つの水槽の中で泳がせて楽しみました。

子どもたちは、自分の描いた絵が動き出す様子に目を輝かせ、試行錯誤しながら、自分のイメージした動きをプログラミングしていました。

図工の授業でプログラミング?と疑問に思う方もいるかもしれません。
しかし、ビスケットを使うことで、子どもたちは絵を描く楽しさだけでなく、論理的思考力や問題解決能力を身につけることができます。
これからの図工の授業に新たな可能性をもたらしてくれるかもしれません。

公開日:2025年02月10日 21:00:00

カテゴリ:5年生
【5年】木版画 ~鏡に映ったわたし~

木版画の授業は終盤を迎えています。今回の学習では、集中がとても大切なことを子どもたちに伝えました。

「なんとなく掘っても集中して掘っても素晴らしい作品ができあがります。でも感動は違います。」

図工の時間としては珍しく、子どもたちの楽しく話す声は聞こえてきません。

「カリカリカリ・・・・・」と、彫刻刀が走る音が聞こえてきます。

 

三角刀や丸刀を持ち替えて、自分の顔の特徴を知っていきます。

 

 

いよいよ鏡の中の自分とご対面です。どんな作品に仕上がったかドキドキです。

 

「見えてきた!」「すげー!」少しずつ見えてくる自分。周囲から静かに歓声の声が上がります。

 

鏡の中の5年生たちが、続々と集合しています。

公開日:2025年02月04日 05:00:00

カテゴリ:5年生
【5年】木版画~鏡に映ったわたし~

3学期最初の図工は、木版画に取り組みます。

まずは自分の写真を見ながら、下書きを作成します。

 

次に、下書きをペンでなぞり、面ぼりの準備をします。

 

鏡のような自分と向き合い、いよいよ掘り始めます。

 

掘り方の指導を受けて、丁寧に掘り進めます。

 

どんな版画が出来上がるか、今から楽しみです。

公開日:2025年01月20日 21:00:00